
※この記事にはプロモーションが含まれています


介護現場でも対応している方法を教えますね◎
・高齢の両親が夏バテでご飯を食られない
・なんでもいいから食べそうなものを教えて欲しい
目次
夏バテでも食べられるもの

夏の暑さに体調を崩し、食欲が湧かない方は多いですよね。
夏バテにオススメのレシピを検索しても食べてくれないことありませんか?
そんなときの最終手段をお伝えします。

アイスでカロリー補う
暑い夏はひんやりしたものが食べやすいですよね。ご飯は食べられないけど、アイスなら食べられる方は多いです。
✅完全に夏バテしている人
✅体重減少しており、脂質が足りないと言われている人
✅食が元から細い人
一時的に栄養補給をしたい方も良いです◎。
種類も豊富なため、食べ飽きることなく召し上がることが出来ます。
少量でカロリーを摂りたい方向けアイス
お値段高いですが少量でカロリーを摂りたいのならハーゲンダッツがおすすめです。
味が美味しいのと少量なため、割とペロッと食べてくれます。
栄養もしっかり摂りたい方向けアイス
栄養補助食品であるメイバランスのアイスバージョンです。
ビタミンやミネラルなどの栄養素が入っているため、多少失われた栄養を補うことが出来ます。
カットフルーツで水分補給
フルーツのさっぱり感は夏にはとても食べやすいです。特にスイカは水分量が多いため、水分摂取にもなります。
✅ご飯や水分を摂るのも嫌がる
✅水分が足りていない
✅疲労回復したい
スムージーで美味しく栄養一括補給
固形物が喉を通らない場合、野菜や果物、なんでもスムージーにして、一括で栄誉補給できるようにするものアリです。
様々な種類の野菜や果物を摂取できるため、オススメです。
✅固形より水分の方が摂取しやすい
✅好き嫌いが多い
高カロリー栄養補助食品
メイバランスミニ カップ ミルクテイストシリーズ ギフトBOX 4種類*3本(125ml*12本入)【meijiAU06】【メイバランス】
栄養が獲れているのか不安に思う方は、高カロリー栄養補助食品も一緒に召し上がると良いでしょう◎
飲み物やゼリータイプがあるので、摂取しやすいです。
✅総合的な栄養バランスが足りていない
✅ゼリーや飲み物は好んで摂取できる
そうめん・うどんでエネルギー補給
麺類なら以外と召し上がる方もいます。
麺類は喉越しが良く、冷たくしても美味しく召し上がることが出来るため、オススメです。
✅炭水化物が不足している
✅麺類が好き
お茶漬けでなんでもさらさらっと
さらさらっと食べられるお茶漬けは、水分・塩分ともに摂れるので、脱水傾向になる暑い夏にピッタリです。
氷を入れて冷やし茶漬けにしても良いですし、冷たいのを食べすぎてお腹を下し気味な方は温かい茶漬けで召し上がれ。
茶漬けの中に鮭や豚しゃぶを入れて食べやすくするもの良いですね◎
✅食欲不振、元からご飯はよく食べた
✅水分、塩分足りていない
熱中症や脱水に注意

食べない、飲まないことが続くと、この時期は熱中症や脱水に要注意です。
こまめな水分補給
高齢になると喉の渇きを感じにくくなる方もいます。
水分補給のコツとして、一気に水分摂取をするのではなく、少量でも良いのでこまめに水分摂取することが大切です。
脱水、熱中症の味方 OS-1
お家に常備があると安心です。
飲みやすいアップル風味のものも販売されていますよ。
※OS-1 は脱水や熱中症予防に最適ですが、健康な時に常飲するのは止めましょう
やむを得ない場合以外、日中の外出を避ける
今すぐに行く必要のない用事は、夕方の暑さが少し収まった時に外出するようにしましょう。
太陽が出ている日中は外気温が高いため、脱水や熱中症のリスクが高まります。
やむを得ない場合以外、夏の日中の外出は避けましょう。
日中の外出は帽子+日傘で暑さ対策しっかりと!
どうしても日中外出しなければならないときは、
①帽子を被る
②日傘をさす
③こまめに水分摂る
④なるべく日陰を通る(なるべく車でエアコン効かせる)
以上の4点大事です!
ネッククーリングも体の温度を下げてくれるので暑い夏にはオススメです。
商業施設で半日過ごす
家だと電気代を気にしてクーラーが付けられない、そもそもクーラーが好きではない高齢者の方が多く、
扇風機一本で夏を超えようとされる方が多く見受けられます。
確かに昔は扇風機で夏を過ごせたかもしれませんが、現代の酷暑ではすぐに体がバテてしまいます。
イオンなどの商業施設や図書館など、冷房が程よく効いた場所で半日過ごすよう促すのも一つの手です。
なんとか栄養補給して夏を乗り越えよう!

夏バテになる前、夏バテ対策が肝心となります。
まだまだ暑い夏は続きます。もっと夏バテすることも予想されます。
今のうちに栄養と水分補給、温度調節に気をつけて、暑い夏を乗り越えましょう!