「親の介護をすることになったけど、介護について分からないことがたくさん…!」
なんてお困りの方いませんか?
介護現場で相談員として働く私が、実際に受けたお悩みや疑問にお答えします◎
参考になると嬉しいにゃ!
こんな方にオススメの記事です
・身内に介護が必要になった
・介護者がどんなことで悩んでいるのか知りたい
よくあるお悩みQ&A
両親を在宅で介護。周りから「施設に入れないの?」と言われた。入れるべき?
この先も家で見れるか、見れないかを考えておくと良いでしょう。
在宅介護経験のある周囲から「施設に入所したくても順番待ちだから早めに申し込んだ方が良いよ!」と言われることもあるかと思います。なんだか気持ちが焦りますよね。
現状、介護はお辛いでしょうか?
もし、精神的にも身体的にも辛いようでしたら、ご家族様にとっても、ご本人にとっても入所を検討した方が良いかと思います。
「今は在宅でなんとか見れる」方は、この先認知や体の状態が悪化して自力歩行やトイレ、食事などが難しくなった時はどうでしょうか。
介護者の時間的都合や家の構造など、重度になった時に在宅介護が出来るのかどうかを見据えて施設入所を検討することで”いざというとき”の事態に備えることが出来ます。
また、介護施設も多くあるため、どのような施設があるのか調べておくのも良いですね。
本人の意向も大事ですが、在宅で介護できる物的環境や人的環境が整っているのかを考えた上で、判断することも必要となってきます。
ただし、必ずしも施設入所をオススメしているわけではありません。ご家族でよく話し合って決めましょう。
在宅介護経験のある周囲から「施設に入所したくても順番待ちだから早めに申し込んだ方が良いよ!」と言われることもあるかと思います。なんだか気持ちが焦りますよね。
現状、介護はお辛いでしょうか?
もし、精神的にも身体的にも辛いようでしたら、ご家族様にとっても、ご本人にとっても入所を検討した方が良いかと思います。
「今は在宅でなんとか見れる」方は、この先認知や体の状態が悪化して自力歩行やトイレ、食事などが難しくなった時はどうでしょうか。
介護者の時間的都合や家の構造など、重度になった時に在宅介護が出来るのかどうかを見据えて施設入所を検討することで”いざというとき”の事態に備えることが出来ます。
また、介護施設も多くあるため、どのような施設があるのか調べておくのも良いですね。
本人の意向も大事ですが、在宅で介護できる物的環境や人的環境が整っているのかを考えた上で、判断することも必要となってきます。
ただし、必ずしも施設入所をオススメしているわけではありません。ご家族でよく話し合って決めましょう。
焦らず、先のことを見据えた行動をしましょう♩
持ち家で1人暮らし。施設に入る場合、家や荷物はどうなるの?
何もしなければ空き家のまま。荷物類は施設入所する際にある程度片付けるはずです。
施設入所をしても時折ご自宅の様子を見に行かれる方も中にはいます。
仮に、もうご自宅に戻れないとしても、思い入れのあるご自宅は出来れば残しておきたいですよね。
ただし”特定空き家”(倒壊の恐れがある、不衛生な状態、景観を損なうなど)になった場合、税金が最大6倍になることも…。
手入れの出来ない家は売却か賃貸にするか、維持できる人(子どもや親戚)に管理をお願いすることをオススメします。
家財道具など使えるものは施設の居室へ持って行くことは可能ですが、限られた空間のため持って行くものは厳選していくこととなるでしょう。
衣装タンス(クローゼットがあったとしても)やテレビ、棚あたりを持ってこられる方が多いです。
施設入所をしても時折ご自宅の様子を見に行かれる方も中にはいます。
仮に、もうご自宅に戻れないとしても、思い入れのあるご自宅は出来れば残しておきたいですよね。
ただし”特定空き家”(倒壊の恐れがある、不衛生な状態、景観を損なうなど)になった場合、税金が最大6倍になることも…。
手入れの出来ない家は売却か賃貸にするか、維持できる人(子どもや親戚)に管理をお願いすることをオススメします。
家財道具など使えるものは施設の居室へ持って行くことは可能ですが、限られた空間のため持って行くものは厳選していくこととなるでしょう。
衣装タンス(クローゼットがあったとしても)やテレビ、棚あたりを持ってこられる方が多いです。
思い入れのある家や家財道具。納得いく形で片付けることができるといいにゃ。
親が入所したが、帰りたいと毎日電話が来る。施設を変えた方が良いのか?
環境に慣れるまで様子を見守った方が良い場合か本当に施設を変えた方が良い場合の2パターンあります。
「帰りたい、早く家に帰して」
なんて電話が毎日来ると返答に困りますし、心苦しくもなってきますし、大変ですよね。
入所したばかりの頃は帰宅願望がある方は多いです。
そのため、
・本人が施設に慣れるまで耐える
・対応に限界を感じたら、電話を繋がらないようにしておく
・安心して過ごせるような居室内のレイアウトを考える
・1~2カ月程様子を見る
など、施設での生活に慣れてもらうために対応する必要があります。
電話を繋がらないようにすることは申し訳なさを感じるかと思いますが、ご自身のメンタルを守るためには時として仕方ないかと思われます。
もし以上の手法を試しても止まない場合、本当に施設の環境がご本人に合っているのか確認し、他施設を検討するのも良いでしょう。
「施設に入れてしまった」という後ろめたい気持ちが頭から離れない方もいるでしょう。
施設でもご本人らしく暮らせるように、電話で気持ちを聞いて共感したり、
面会に行って差し入れを持って行ったりして、出来る範囲で施設生活に慣れるようサポートしていきましょう。
「帰りたい、早く家に帰して」
なんて電話が毎日来ると返答に困りますし、心苦しくもなってきますし、大変ですよね。
入所したばかりの頃は帰宅願望がある方は多いです。
そのため、
・本人が施設に慣れるまで耐える
・対応に限界を感じたら、電話を繋がらないようにしておく
・安心して過ごせるような居室内のレイアウトを考える
・1~2カ月程様子を見る
など、施設での生活に慣れてもらうために対応する必要があります。
電話を繋がらないようにすることは申し訳なさを感じるかと思いますが、ご自身のメンタルを守るためには時として仕方ないかと思われます。
もし以上の手法を試しても止まない場合、本当に施設の環境がご本人に合っているのか確認し、他施設を検討するのも良いでしょう。
「施設に入れてしまった」という後ろめたい気持ちが頭から離れない方もいるでしょう。
施設でもご本人らしく暮らせるように、電話で気持ちを聞いて共感したり、
面会に行って差し入れを持って行ったりして、出来る範囲で施設生活に慣れるようサポートしていきましょう。
ご家族も無理のない範囲で対応し、あとは施設職員に引き継ぐなどしましょう◎
生活保護を受給しているが、介護サービスは使えるの?
介護認定が降りていれば使えます。
生活保護の場合だと、介護扶助として生活保護法により負担されるため、本人の自己負担額はありません。
そのため、1日デイサービスで入浴やリハビリ、レクリエーション、食事をして帰ったとしてもかかる金額は食費のみです。
中にはデイサービスに来て、半日だけ過ごして食事をせずに帰る方もいました。
その場合、かかる費用はありません。
老人ホームへの入居も可能ですが、施設が限られることもあるためご自身の要望通りにはいかないこともあるでしょう。
生活保護の場合だと、介護扶助として生活保護法により負担されるため、本人の自己負担額はありません。
そのため、1日デイサービスで入浴やリハビリ、レクリエーション、食事をして帰ったとしてもかかる金額は食費のみです。
中にはデイサービスに来て、半日だけ過ごして食事をせずに帰る方もいました。
その場合、かかる費用はありません。
老人ホームへの入居も可能ですが、施設が限られることもあるためご自身の要望通りにはいかないこともあるでしょう。
夫婦でデイサービス利用や施設入所ってできるの?
できます。
ご夫婦でデイサービスに来て、中にはご本人同士が良ければ一緒に入浴することもあります。
施設入所に関しては、2人部屋がある所はもちろん、1人部屋しかない施設は1部屋づつ借りる必要があります。
ただし、施設により難しい場合があるので確認してみましょう。
ご夫婦でデイサービスに来て、中にはご本人同士が良ければ一緒に入浴することもあります。
施設入所に関しては、2人部屋がある所はもちろん、1人部屋しかない施設は1部屋づつ借りる必要があります。
ただし、施設により難しい場合があるので確認してみましょう。
分からないことは、ケアマネや施設の相談員に聞こう
分からないことがあればケアマネや施設の相談員に聞くことがベストです。
お金が関わってくることもあるため、よく理解して介護サービスを使えると良いですね◎
1人で抱えずに、まずは誰かに相談にゃ!